ニッチではクライアントの作業環境や取り扱っている製品に応じて、エアバランサーをカスタマイズしています。250kgから50トンまで対応できるバランサが提供されており、毎秒1mの高速移動を可能とするエアバランサーなども選択可能です。
細かく移動速度を設定できるため、作業時の安全性も高めることができます。
ニッチは時代に合わせて設備導入やシステム改修を進めており、定期的なアップグレードによって顧客に対する信頼性や安全性を追求しています。
1997年に品質マネジメントの国際認証ISO9001の取得を目指した計画に着手し、翌年にISO9001認証を登録して以来、定期的なシステム刷新で平成29年にはISO14001:2015、平成30年にはISO9001:2015への移行を達成しました。
駆動方式としてエア式が採用されており、化学工場や危険物取扱場といった慎重かつ安全性に配慮した作業が求められる環境にも適応しています。最高速度1000mm/secという作業速度を実現できる上、製品によって60kg~880kgの範囲で運搬できることも特徴です。
細かく移動速度を設定できることに加えて手動での位置合わせも上下400mmの範囲で可能になっており、作業スペースや作業距離、スタッフの経験などに合わせてバランス調整を行えることも見逃せません。
エアバランサーのオプションとして用意されているユニットです。UPボタンを押して荷をつり上げ、グリップ部にあるボリュームやバランスボタンで荷重を調整することで、荷の1割の力で上下移動を完了することが可能です。
オプションユニットはバランス調整の方法と自重に応じて選択することができます。
最大で2トンの荷重に耐えられるエアバランサーであり、危険物や化学薬品などの運搬に関してもエア方式によって安全性を確保できる点が特徴です。また、エアバランサー事態は小型で軽量の設計となっており、導入環境を幅広く設定できることも重要でしょう。
ボタン操作の際にはボタンスイッチの押し加減によって速度調節をできるため、簡単かつ直感的に操作しやすいことも見逃せません。
1942年に設立されたニッチは大阪府にあるバランサメーカーであり、戦前から現代まで日本のものづくり産業を支えてきました。本社の他にも東大阪工場を展開しており、さらに東京や名古屋、九州など全国の主要都市へ営業拠点を設置していることもポイントです。
これにより、全国各地のクライアントのバランサ導入やメンテナンスをサポートします。
常設展示場はありません
所在地 | 大阪府大阪市北区梅田1丁目2番2-1000号 |
---|---|
創業年 | 昭和17年(1942年)8月4日 |
資本金 | 2億円 |
認証規格 | ISO14001:2015、ISO9001:2015 |
業務内容 | 電気チェーンブロック/小形電気チェーンブロック/チェーンブロック/レバーホイスト/トロリ/ 電気トロリ/天井クレーン/クレーンサドル/ジブクレーン/ハンドクレーン/保線機器/その他殊運搬機器 |
約200種類
~2000kg
約110種類
【選定条件】
2021年11月1日にGoogleで「バランサ」「バランサー」「助力装置 バランサ」と検索した際に表示されたバランサメーカー22社の内、以下の条件に当てはまるものを選出。
アイコクアルファ:該当メーカーの中でもっとも製品数が多く、尚且つオーダーメイド対応をしている。
ロボテック:該当メーカーの中でもっとも最大荷重が重いバランサを製造している。
遠藤工業:該当メーカーの中でスプリング式、ワイヤーロープ式、ロードチェーン式を扱っており、商品数が最も豊富。