バランサは、製品を取り扱っている会社の営業所や事業所、倉庫などで体験や展示が行われています。事前に要望を伝えればデモンストレーションをしてもらえるので、ぜひ申し込んで体験してみましょう。
体験会が常設かどうかは事業者によっても異なります。デモンストレーションカーがバランサを持って直接やってくる体験会も開催されており、実機の使い勝手や利便性を直接知りたい場合に役立ちます。
バランサは荷揚げ・荷下ろし・移動と環境に応じてさまざまな製品が販売されていますが、実機の作動状況をチェックしなければわからないため、購入前は必ずデモンストレーションを体験して複数の機種を比較することが大切です。
バランサの体験は、製品を取り扱っている事業所や営業所で常設展示を行っているケースが多く、見学やデモンストレーションを申し込めます。バランサやアタッチメント部品を搭載したデモンストレーション用トラックが直接実演にやってくる場合もあります(要問い合わせ)。
常設展示機は販売されているバランサと同じ機種であり、デモンストレーションでも実際の製品と同じように動作します。防塵・防滴性能を高めたものや小型化・軽量化された製品も豊富に揃えられています。
常設展示をしていない企業では、展示会を定期的に開催しています。営業所または事業所に確認し、展示場などへの参加申し込みを行いましょう。
屋外での設置に対応しているバランサについては、室内ではなく屋外に設置されている場合があり、屋外でのデモンストレーションが可能です。
体験会では、以下のような内容が実演されます。
デモ機の作動については、対応可能なワーク重量の範囲内で、重量を変更しながらの作動チェックができます。デモ機専用のアタッチメントは実際に販売されているものですが、要望に応じて付け替えを行ったうえで作動させることも可能です。
製品本体価格やオプション料金など価格に関する質疑応答に加えて、保証内容や保証期間、実際の現場での稼働に関する質問も行えます。
バランサをはじめとする工業製品は、ロボット展などの外部の展示会または自社で主催する展示会で展示されています。
参加方法は、展示会のスケジュールにあわせて事前にメールフォームまたは電話で問い合わせを行い、参加条件や日程の調整をしましょう。
一部の展示会では、オンライン形式でのイベントも開催されています。オンラインから直接アクセスできるので、遠方からでも製品の作動やスペックに関する質問ができるため、現地に参加できなくても柔軟に参加できます。
オンライン展示会のみに出展する企業もあるため、現地とオンラインの両方をチェックしたいところです。
海外への販売や設置に対応しているかどうかは、企業または地域により違いがあります。対応可能かどうかは各社の営業所や事業所にお問い合わせください。
袋を下ろさず開封+材料投入!
作業時間を短縮する
揺れ防止機能あり
屋外で使える
重さ不明の荷物でも
安定稼働できる