すぐに使える・長く使える 工場の働き方をガラッと変える「バランサ」選びの教科書
バランサ選びナビゲーション【モノかるNavi】 » 運搬物別に見るバランサ選びのポイントと導入事例 » ビン

ビン

ビンを運搬するのに適したバランサとは

ビンのアンケーサー作業はエア式バランサで効率アップ

40本のカップ酒瓶が入っている箱からビンを取り出してコンベアに載せ替える作業にはエア式バランサが適しています。

吸着式のアタッチメントで1度に40本をバキュームできる仕様とすれば、ビンに傷や汚れをつけることなく作業効率がアップ。手作業で痛めることの多かったケガの防止も可能です。世界で採用されているHACCP対応タイプもあります。

エア式バランサを活用して水入りガロンボトルを素早く運搬

宅配水の製造工場で、水入ガロンボトルを宅配用のカゴ車に積み込む作業には、エア式バランサが多く利用されています。

ボトルを傷つけないようにエアクランプ式のアタッチメントで、2本ずつキャッチしてカゴ車への素早い運搬が可能です。1本12kgのボトルを1日2,000本積み込む作業でも、作業者の身体を痛めることなく、作業効率アップを実現します。

24本のビンを一度に運搬するにはエアクランプを採用したエア式バランサで

24本のビンを箱詰めする作業にはエア式バランサがおすすめです。床上に設置せず機械や天井に設置すれば、作業スペースも確保できます。

一気に24本のビンを傷つけずに掴めるエアクランプ式のアタッチメントを採用。手作業の何倍もの作業効率の向上が見込め、作業者のケガ防止にもつながります。世界基準のHACCP対応も可能です。

選ぶべきアタッチメント

外側クランプ式は水ボトルの口を挟み込んで運搬する方法です。ボトルのネックをしっかり締め付けて掴み、カゴ車やパレットに運搬します。吸着式はビンの表面を吸着して運搬。壊れやすいガラスや傷をつけたくないワークの運搬に適しています。

ビンの中身が入っていない場合は内側から挟み込んで持ち上げて運搬する内側クランプ式も有効です。アタッチメントを複数設置すれば、1度に40本の運搬ができるなど、一気にたくさんのビンを運ぶことができます。

ビンの運搬におけるバランサの活用事例

エアー式ラクラクハンド AG060/アイコクアルファ

宅配水の製造プラントでは、水の入ったガロンボトルを1日2,000本、宅配用のカゴ車に積み込む作業があり、大変な重労働で体への負担が大きいものです。

手作業のように丁寧に運搬できるエア式バランサを導入し、作業の負担軽減を実現。アタッチメントはボトルを傷つけないようエアクランプ式で2本同時に運搬、6本×3段のカゴ車への積み込み作業の効率が向上し、体への負担もほとんど無くなりました。

事例参照元:アイコクアルファHP(https://www.aikoku.co.jp/rh/case/detail/beverage-01.html

使用バランサについて

エアー式ラクラクハンドAG060は圧縮空気を動力源としてワークを無重力状態に保ち、重いものでも楽に運搬できる助力装置です。手作業のような感覚で操作できるため、細かい位置合わせも簡単にできます。

一定重量のワークを繰り返し運搬する作業に最適です。アタッチメントや、設置方法はニーズに合わせて柔軟に対応します。

エアー式ラクラクハンド AC030/アイコクアルファ

コンテナに入った一升瓶を取り出す作業は、時間がかかる上、作業者の腱鞘炎の原因となるなど負担の多い作業です。

エア式バランサを導入することにより、作業時間の短縮と作業者への負担軽減を実現。アタッチメントをエアクランプ式で1度に12本掴めるようにしたことで、コンテナ2ケース分を一気に取り出せるようになりました。

事例参照元:アイコクアルファHP(https://www.aikoku.co.jp/rh/case/detail/beverage-03.html

使用バランサについて

エアー式ラクラクハンド AC030はワークを持ち上げる力に圧縮空気を使っています。手に近い感覚でワークを扱うことができ、素早い切り替えもできるため、細かい位置合わせや短いタクト作業に最適です。

万が一の時にワークの落下を防止する安全回路も装備。防爆仕様やクリーンルーム対応も可能です。

モノかるNavi 関連ページ
工場現場での使用目的別んだ
バランサメーカー
豊富な商品ラインナップ
現場での動かしやすさ重視
アイコクアルファ
「ラクラクハンド」
  • 設置スペースが限られている
  • 細かい作業が要求される
  • 既存のバランサが上手く動かなかった経験がある
エア式・電気式の製品数

200種類

アイコクアルファ公式HPで
導入実績を見る

バランサの詳細を見る

最大荷重2000kg
重いもの持ち上げる
ロボテック
「ムーンリフタ」
  • 超重量の材料を運搬する
  • 一度に多くの材料を運搬する
  • 複数人で1つのものを持ち上げる
最大荷重

2000kg

ロボテック公式HPで
導入実績を見る

バランサの詳細を見る

スプリング式など多数、
工具吊り下げ用
遠藤工業
「スプリングバランサー」
  • 天井から工具を吊るしたい
  • ~200万円など予算がかぎられている
スプリング式・ロープ式の製品数

110種類

遠藤工業公式HPで
導入実績を見る

バランサの詳細を見る

【選定条件】
2021年11月1日にGoogleで「バランサ」「バランサー」「助力装置 バランサ」と検索した際に表示されたバランサメーカー22社の内、以下の条件に当てはまるものを選出。
アイコクアルファ:該当メーカーの中でもっとも製品数が多く、尚且つオーダーメイド対応をしている。
ロボテック:該当メーカーの中でもっとも最大荷重が重いバランサを製造している。
遠藤工業:該当メーカーの中でスプリング式、ワイヤーロープ式、ロードチェーン式を扱っており、商品数が最も豊富。