労働環境と作業効率の改善を叶えるバランサ選びナビゲーション【モノかるNavi】 » 代表的なバランサ(バランサー)メーカー一覧 » タナグ

タナグ

タナグ
画像引用元:タナグ公式HP
https://tanagu.com/

多種多様なメーカーへの納品実績を持つタナグ

お客様のニーズに応えたバランサーを製作

様々な作業環境、作業内容に適したエアーバランサーをそれぞれの仕様に適した形で製作しています。2連ホイストを備えたものや缶・ガラス・ダンボール・液晶などいろいろな形や素材に対応したもの、小型から大型のものまで多くの製作実績があります。

自動車・物流・電子・機械・食品・薬品など多くのメーカーへ提供。ライン上での重量物のセッティングや倉庫や工場でのパレットの積み下ろし作業などに利用されています。

バランサーを多様化できるアタッチメントとクレーンシステム

バランサーをより活用できるようにアタッチメントやクレーンシステムの製作も行っています。多種多様なメーカーの要望に応えてきた実績と技術やノウハウにより、自動車のシートやフロントガラス、セメント、袋、ロール、缶、鉄板など様々なワークに適したアタッチメントの製作が可能です。

作業環境によってはクレーンやレールを取り入れることでバランサーが設置できる場合もあります。これらを取り入れることで重量物の作業負担を軽減し、目標地への素早い搬送を実現します。

丁寧にヒアリングした上で
より良いものを提案

重量物の搬送に関して作業の効率化や負担軽減以外にも様々な悩みを抱えている企業が多くあります。多くの種類の部品を取り扱っていて重量変化が激しく作業の自動化が難しい、機械への要望が多いので予算を超えそうなど。そんな悩みに対して丁寧にヒアリングを行い、希望に合った仕様や予算の製品を提案します。

見積もり図面を確認し納得した上での注文が可能。設計からすべて自社で行っているので柔軟な対応が魅力です。

タナグの代表的なバランサ

SBAタイプ

SBAタイプ
画像引用元:タナグ公式HP
https://tanagu.com/balancer-type/

動力源はエアーで平行リンクを採用した細やかで手作業のような操作ができるバランサーです。正確な動きで吊り荷と接する際にブレが少ないのが特徴です。

吊り荷の重さを感じさせず無重力状態のようにほとんど力を使わずに作業できます。吊り荷を移動したり、空中で停止したりしても常に無重力状態を保持。不具合が生じてエアーの供給が断たれても吊り荷が落下しないよう安全機能を備えています。アタッチメントは希望に応じて製作可能。設置方法は地上移動型や天井移動型など要望や作業環境に適したものが選べます。

SBBタイプ

SBBタイプ
画像引用元:タナグ公式HP
https://tanagu.com/balancer-type/

駆動はすべてエアーを使って行い平行リンクを採用した軽やかな操作で思い通りの作業ができるバランサーです。器具高が低いため天井が低い場所やコンパクトな空間での作業に適しています。

ペンタグラフ式アームを採用し設置場所の環境や扱う荷の種類、作業内容に応じてアーム比の変更が可能です。自動バランス機能により吊り荷は常に無重力状態を保持。アタッチメントを変えることで多彩な吊り荷の搬送ができます。万が一エアーの供給が無くなったとしても安全機能が作用し吊り荷が急降下することはありません。

ドラム式バランサー

ドラム式バランサー
画像引用元:タナグ公式HP
https://tanagu.com/drum-type-balancer/

ホイスト機能と無重力機能を搭載したバランサーです。エアーを動力源とし動作音は静かで大きな力を必要とせず簡単な操作で作業が行えます。ジャンピング現象が起きないので吊り荷の取り付けから運搬まで素早く作業が行え、積み下ろしや搬送の際の吊り荷の位置決めなどでの微調整が容易です。

潤滑油などオイル不使用のためメンテナンス作業の手間がかかりません。1m~約3mの高さでの使用が可能、最大吊上げ重量が68kg・100kg・158kg・360kgの4つのタイプがあります。

SBHタイプ

オールエアー式のバランサです。天井の低い環境でも設置して使用することが可能となっており、停止時や異動時の安定感を維持できるように設計されています。

アタッチメントを付け替えることで多機能性を獲得しており、様々なニーズへ応えられるようプランニングしています。

エアーが停止した時にはワークを落下させずに安全性を高められる設計になっており、作業員の安全性向上へ取り組めることもポイントです。なお、作業半径は2,200mmとなっています。

参照元:タナグ公式HP  https://tanagu.com/balancer-type/

ジブクレインタイプ

ジブクレインタイプはSKBタイプやエアーホイストといったバランサ製品と組み合わせることで活用の幅を広げる、多目的タイプのバランサです。エアー式のバランサを設置するために十分な広さを確保できない場合や、設備機器を導入する上で天井の高さが問題になるような場合において、ジブクレインタイプは適しているとされています。

フック部位には様々な歯車を設置できるようになっており、色々なワークやニーズへ対応可能です。

参照元:タナグ公式HP  https://tanagu.com/balancer-type/

タナグについて

神奈川県海老名市にあるエアーバランサーの設計から製作、設置まで行うメーカーです。要望に応じた作業環境や内容に適したバランサーを製作、自動車や機械、物流、食品、薬品など様々な業界に提供しています。

多種多様な要望に応えてきた実績とノウハウ、高い技術力を駆使してアタッチメントやレールシステムを併せて提案。よりいっそうエアーバランサーの活用範囲を広げています。細やかなヒアリングにより生産性や作業効率のアップに貢献する製品を提供しています。

タナグの常設展示場情報

常設の展示場はなし。

展示会への出展も行っていないようなので、事前にエアバランサーの実物に触れる機会はなさそうです。

タナグの基本情報

所在地 神奈川県海老名市大谷北4-2-45
創業年 記載なし
資本金 記載なし
認証規格 記載なし
業務内容 エアーバランサーやレールシステム等の設計・製作
業界特有
ニーズ応える!
おすすめバランサ3選
食品工場の
原材料投入作業向け

袋を下ろさず開封+材料投入!
作業時間を短縮する

原材料投入用
ラクラクハンド®AQ060
ラクラクハンド®AQ060

画像引用元:アイコクアルファ公式HP
https://aikoku-rh.jp/special/

特徴
  • 様々なバランサを食品工場への納入事例あり。ノウハウを活かし、工場に適したバランサを提案
  • 食品工場では粉塵爆発のもとになる粉類の取り扱いも多いため、そのリスクを抑える防爆仕様にも対応可
  • 持ち上げた紙袋を空中で吸着したまま解袋・投入できる新制御を採用。開封のために袋を下ろすワンステップ削減で生産ラインを効率化

公式HPで詳しい仕様を見る

電話で問い合わせる

建設現場の
建材の搬送・設置作業向け

揺れ防止機能あり
屋外で使える

電動バランサ ムーンリフタ
防塵・全天候タイプMLT
ムーンリフタ

画像引用元:ユニパルス公式HP
https://www.robotec.tokyo/moonlifter/moonlifter-product/

特徴
  • 急な引き上げによる揺れや跳ね上がりを防止する機能あり。電源が入っていなくても位置が固定されるため建材落下の心配を低減。
  • 鉄骨・鉄筋や足場材などに適したマグネット式吊り具をラインナップ。
  • チェーンやフックは屋外で使用してもさびにくいステンレス製。電源がない場所でも発電機やバッテリーで駆動。

公式HPで詳しい仕様を見る

電話で問い合わせる

多品種・多重量の荷物を扱う
物流・倉庫業向け

重さ不明の荷物でも
安定稼働できる

ウルトラバラマン
U2BMシリーズ
ウルトラバラマン

画像引用元:トーヨーコーケン公式HP
https://www.toyokoken.co.jp/products/index_balancer.php?lcategory=balancer&category=hybrid_balaman

特徴
  • 重さが不明な多種多様な荷物でも、常にバランスを保てる機能を搭載。重さが変わるごとに調整が不要なため、スムーズな作業を叶える。
  • エア式の素早い動きと、電動式の高い位置決め精度を兼ね備えたハイブリット式で、大量の荷物をスピーディに捌ける。
  • 物流業に多い段ボール搬送に適したフォーク式アタッチメントを取り揃え。直感的なハンドル操作だけで誰でも扱いやすい

公式HPで詳しい仕様を見る

電話で問い合わせる