労働環境と作業効率の改善を叶えるバランサ選びナビゲーション【モノかるNavi】 » 助力装置「バランサ」とはどのようなものか » その他の助力装置②「スライダーボード」

その他の助力装置②「スライダーボード」

このページでは、重たい荷物を運ぶ際の助力装置として活用されている「スライダーボード」について、その特徴や導入メリットなどをまとめています。バランサとの比較検討時の参考として活用してください。

スライダーボードとは

スライダーボードとは、文字通り板状の助力装置であり、使い方としてはプラスチック樹脂材料に特殊な加工が施されたボードの上を、重たい荷物を滑らせるようにして運搬します。

スライダーボードそのものは薄くて折りたたみなどが可能な板状の製品となっており、気軽に持ち運べて使いやすいことが特徴です。

スライダーボードを導入するメリット

簡単に導入・設置できる

スライダーボードは荷物を移動させたい場所へ、特殊加工が施されたプラスチック製のボードを置き、その上に運搬したい荷物を載せて滑らせるように運ぶことがポイントです。その上、スライダーボードは容易に持ち運べるため、設置する際も別の場所へ持ち運ぶ際もスムーズに行えることは見逃せません。

また、システムとして単純な製品であり、パワーアシストスーツのような助力装置と比べて導入コストが安く済むことも魅力です。

さまざまな場所で使える

スライダーボードは、ボードを伸ばして置くためのスペースのある場所ならどこでも、利用することができます。そのため、作業場の他にもトラックの荷台や保管倉庫、場合によっては屋外でも利用できることはメリットです。

また、丸めるスライダーボードであれば長さも調節できるため、狭い場所で少しだけ重たい荷物を滑らせたいといった際にも気軽に活用できることは重要でしょう。

スライダーボードのデメリット・課題

スライダーボードによって荷物を運ぶ際は、基本的に荷物をボード上で押したり引いたり、あるいは回転させたりといった動作が基本となります。そのため、特定の場所から任意の場所へ荷物を水平移動させることができたとしても、重たい荷物を持ち上げて段差を越えたり、高い場所から荷物をゆっくりと下ろしたりといったことには不向きです。

スライダーボードよりバランサのほうが優れている点は?

スライダーボードは低コストで気軽に導入できて、ボードが対応可能な重量の範囲内であれば重たい荷物でもスムーズに水平移動させられる助力装置ですが、根本的に荷物の垂直移動や空中での保持、また引っかかりが多いなど特殊な形状を持っている製品の運搬といった作業には適していません。そのためそういった作業が必要な現場では対応力の高いバランサが適しています。

スライドボードの種類

ボードタイプ(丸タイプ)

スライダーボードの中でも丸タイプの製品は汎用性が高く、様々な導入ニーズにマッチしやすい製品です。ボード上の突起部分が丸みを帯びていることが丸タイプの特徴であり、前後左右どの方向に対しても荷物を移動させやすいことが強みです。また水平方向の回転動作にも適しています。

ただしボードを固定しなければならず、ひんぱんにボードを移動させたい場面では不向きです。

ボードタイプ(角タイプ)

突起形状がとがっており、ボード上の荷物に対して面でなく点で接していることが角タイプのスライダーボードの特徴です。広いスペースにおいて直線方向への荷物の運搬がし易くなっており、角があるため作業員が上を歩いた際の転倒リスクを抑えられます。

レールタイプ

レールタイプは一般的に、2枚以上のボードを平行に並べてレールを作り、その上に荷物を載せて運搬するスライダーボードです。幅の狭いボードを複数枚、床面に固定して使用しますが、ボード1枚当たりのサイズが細いので簡易に利用でき、コストも抑えやすくなっています。

そのため、スライダーボードの導入を検討している際などに、テストとして丸タイプや角タイプの代わりに利用しやすいことが特徴です。

ロールタイプ

ロールタイプは文字通り、ロール状に丸めて持ち運びできるスライダーボードです。使用したい場所にロール状のボードを伸ばして置くだけで利用できるため、設置や移動・再設置といった作業のストレスも軽減できます。2本のロールを並べればレールタイプとしても利用できます。

業界特有
ニーズ応える!
おすすめバランサ3選
食品工場の
原材料投入作業向け

袋を下ろさず開封+材料投入!
作業時間を短縮する

原材料投入用
ラクラクハンド®AQ060
ラクラクハンド®AQ060

画像引用元:アイコクアルファ公式HP
https://aikoku-rh.jp/special/

特徴
  • 様々なバランサを食品工場への納入事例あり。ノウハウを活かし、工場に適したバランサを提案
  • 食品工場では粉塵爆発のもとになる粉類の取り扱いも多いため、そのリスクを抑える防爆仕様にも対応可
  • 持ち上げた紙袋を空中で吸着したまま解袋・投入できる新制御を採用。開封のために袋を下ろすワンステップ削減で生産ラインを効率化

公式HPで詳しい仕様を見る

電話で問い合わせる

建設現場の
建材の搬送・設置作業向け

揺れ防止機能あり
屋外で使える

電動バランサ ムーンリフタ
防塵・全天候タイプMLT
ムーンリフタ

画像引用元:ユニパルス公式HP
https://www.robotec.tokyo/moonlifter/moonlifter-product/

特徴
  • 急な引き上げによる揺れや跳ね上がりを防止する機能あり。電源が入っていなくても位置が固定されるため建材落下の心配を低減。
  • 鉄骨・鉄筋や足場材などに適したマグネット式吊り具をラインナップ。
  • チェーンやフックは屋外で使用してもさびにくいステンレス製。電源がない場所でも発電機やバッテリーで駆動。

公式HPで詳しい仕様を見る

電話で問い合わせる

多品種・多重量の荷物を扱う
物流・倉庫業向け

重さ不明の荷物でも
安定稼働できる

ウルトラバラマン
U2BMシリーズ
ウルトラバラマン

画像引用元:トーヨーコーケン公式HP
https://www.toyokoken.co.jp/products/index_balancer.php?lcategory=balancer&category=hybrid_balaman

特徴
  • 重さが不明な多種多様な荷物でも、常にバランスを保てる機能を搭載。重さが変わるごとに調整が不要なため、スムーズな作業を叶える。
  • エア式の素早い動きと、電動式の高い位置決め精度を兼ね備えたハイブリット式で、大量の荷物をスピーディに捌ける。
  • 物流業に多い段ボール搬送に適したフォーク式アタッチメントを取り揃え。直感的なハンドル操作だけで誰でも扱いやすい

公式HPで詳しい仕様を見る

電話で問い合わせる