すぐに使える・長く使える 工場の働き方をガラッと変える「バランサ」選びの教科書
バランサ選びナビゲーション【モノかるNavi】 » 代表的なバランサ(バランサー)メーカー一覧 » パラマティック

パラマティック

パラマティック
画像引用元:パラマティック公式HP
http://www.palamatic.org/

ニーズに応え人に優しいバランサーを提供
パラマティック

バランサーで重労働や作業環境などの問題を解決

工場などでは重労働で体に負担がかかるだけでなく危険を伴う作業があるため、社内規定で作業中の重量制限を設けている会社もあります。

バランサーは重労働を軽作業に変えて安全に行えるだけでなく作業効率アップや人員削減、省スペースなどが実現できる設備です。作業内容に合わせ豊富なアタッチメントから適したものを選択、環境に適した方法で床上に固定したり、天井のレールを走行したりできます。さまざまなニーズに応じたバランサーの設計製作が可能です。

細やかなヒアリングによりバランサーの仕様を決定

いろいろな業種で使用され用途や目的も様々であれば取り扱うワークの種類も多数あります。バランサーを有効的に活用するにはどのような仕様にするかが重要です。パラマティックでは現場訪問し細かく丁寧に要望をヒアリングして環境をチェックします。

エアー式か電動式あるいはハイブリッド式のどれが適した動力か、アタッチメントにはどんな機能が必要かなどレイアウト図面やデモ機の確認を経て正式に決定します。

豊富な実績とノウハウに基づいてアタッチメントを製作

バランサーのアタッチメントはワークの形状、材質、重量などによって全く違うものになります。それぞれに適した仕様でなければバランサーの能力を発揮できません。

ドラム缶や一斗缶側面吸着、ガラス吸着反転・回転、丸棒クランプ反転、フープ材上面吸着、内径クランプなど自動車・印刷・科学・製薬といった様々な業種のいろいろな作業に適したものの製作実績があります。クリーンルーム対応も可能です。要望に応え問題を解決できる製品の提案や製作を行います。

パラマティックの代表的なバランサ

他社のように動力や製品名での分類ではなく設置方法によって分類しています。

地上固定・移動台座タイプ

地上固定・移動台座タイプ
画像引用元:パラマティック公式HP
http://www.palamatic.org/products/index/1

床に台座を固定あるいは台座にキャスターがついて移動できるタイプのバランサーです。アーム型で天井が低い場所や比較的狭い範囲での繰り返し作業に適しています。クリーンルームで危険なく作業を行うことも可能です。

作業内容によってアームの半径・揚程、吊り上げ荷重を決定。ペール缶やフープ材を反転する作業や棚入れ作業などに多く利用されています。他タイプで台座にキャスターがついて移動できるものや天井のレールで移動できるものもあります。

天井固定・柱固定タイプ

天井固定・柱固定タイプ
画像引用元:パラマティック公式HP
http://www.palamatic.org/products/index/2

天井や柱にボルトなどで固定して使用するバランサーです。地上に十分なスペースを確保できない場合や地上には作業スペースを確保しておきたい場合などに適しています。ワークを離れた場所へ運搬する際に多く利用されています。

レールをアルミ製にすると騒音が少なく軽やかなワーク移動が可能です。レールを複数もしくは平行に設置すれば別々の作業を同時に行うこともでき作業効率の向上にもつながります。レールを伸ばせば広範囲での作業も可能です。

クリーンルーム型タイプ

クリーンルーム型タイプ
画像引用元:パラマティック公式HP
http://www.palamatic.org/products/index/4

空気の清浄度が維持され、空気中のゴミやほこり、微粒子の侵入を防ぐ造りになっているクリーンルームに対応したバランサーです。室内のほこりなどの粉塵が飛散せず、静電気を発生させない設計で外部からの微粒子の侵入を防ぐための空気圧にも影響を及ぼしません。サビに強く様々な薬品への耐性があるステンレス製のため薬液や水を使用したり、過酸化水素ガスなどで室内除染をしたりする環境に適しています。

半導体や電子部品の製造、印刷や製薬、食品関連の現場で多く利用されています。

パラマティックのバランサを導入した事例

アーム型バランサでドラム缶への投入作業を省力化

パラマティック製のアーム型バランサ(地上固定式)によって、プラスチック製や金属製のドラム缶に入った薬品などの運搬・投入作業を効率化した事例です。

導入前は作業員が2名で対処しており、さらにバランサを設置できるスペースが狭くて機械による理想的なサポート環境を構築することが困難でした。

しかしパラマティックの小型バランサを導入し、さらにエアークランプ式アタッチメントでドラム缶の保持能力を強化した結果、狭い場所でも作業員が1人で処理できる体制が整いました。また、性別を問わず高齢でも作業できるよう属人性を改善した点も重要です。

その他、労災防止といった福利厚生の観点でもメリットがありました。

パラマティックについて

東京都板橋区にあるバランサーの製造・販売を手掛ける会社です。

固定して使用するアーム型や走行レール型、クリーンルーム対応など様々なバランサーを取り揃えています。アームの設計やアタッチメントの開発、バランサーの設置方法は現場環境や作業内容などに適したものを提案。重いワークを軽くしたり危険から身を守ったり、特殊な技能を必要とし複数人数が必要な作業を1人で簡単にできる作業にするなど作業環境の改善、安全性・効率アップ、人員削減などの悩みを解決します。

パラマティックの常設展示場情報

本社内にショールームと組付場を設置しています。

レール型バランサーやアーム型バランサーのデモ機を使った無料デモを実施。多種多様なアタッチメントを使ったいろいろなワークの搬送を体感できます。随時実施しているため予約は不要ですが、事前連絡をして使用を検討しているワークや作業環境などを伝えておけば希望に合ったデモが見られるでしょう。

展示会への出展はしていないようです。

パラマティックの基本情報

所在地 東京都板橋区徳丸6丁目43番7号
創業年 平成6年(1994年)
資本金 記載なし
認証規格 記載なし
業務内容 ・バランサーの設計・製作・販売
・レールシステムの設計
・販売、特殊物のアタッチメント装置設計・製作
工場現場での使用目的別んだ
バランサメーカー
豊富な商品ラインナップ
現場での動かしやすさ重視
アイコクアルファ
「ラクラクハンド」
  • 設置スペースが限られている
  • 細かい作業が要求される
  • 既存のバランサが上手く動かなかった経験がある
エア式・電気式の製品数

200種類

アイコクアルファ公式HPで
導入実績を見る

バランサの詳細を見る

最大荷重2000kg
重いもの持ち上げる
ロボテック
「ムーンリフタ」
  • 超重量の材料を運搬する
  • 一度に多くの材料を運搬する
  • 複数人で1つのものを持ち上げる
最大荷重

2000kg

ロボテック公式HPで
導入実績を見る

バランサの詳細を見る

スプリング式など多数、
工具吊り下げ用
遠藤工業
「スプリングバランサー」
  • 天井から工具を吊るしたい
  • ~200万円など予算がかぎられている
スプリング式・ロープ式の製品数

110種類

遠藤工業公式HPで
導入実績を見る

バランサの詳細を見る

【選定条件】
2021年11月1日にGoogleで「バランサ」「バランサー」「助力装置 バランサ」と検索した際に表示されたバランサメーカー22社の内、以下の条件に当てはまるものを選出。
アイコクアルファ:該当メーカーの中でもっとも製品数が多く、尚且つオーダーメイド対応をしている。
ロボテック:該当メーカーの中でもっとも最大荷重が重いバランサを製造している。
遠藤工業:該当メーカーの中でスプリング式、ワイヤーロープ式、ロードチェーン式を扱っており、商品数が最も豊富。