すぐに使える・長く使える 工場の働き方をガラッと変える「バランサ」選びの教科書
バランサ選びナビゲーション【モノかるNavi】 » 代表的なバランサ(バランサー)メーカー一覧 » ハタヤリミテッド

ハタヤリミテッド

ハタヤリミテッド
画像引用元:ハタヤリミテッド公式HP
https://www.hataya.jp

業界トップレベルのコードリールメーカー
ハタヤリミテッド

コードリールのトップレベルメーカー

コードリール・作業用照明機器・オートリールなど各種リールの専門メーカーで、なかでもコードリールは60種類以上を自社で開発・製作し業界トップレベルを誇ります。

温度センサーや漏電遮断器、金属・アースの感知機能など様々な機能を備えたコードリールなどを製作。バルコニーのバーベキューで使う家庭用から工場や建築現場、商業施設などで使用する業務用のものまで幅広く扱っています。サンタイガーコードリール、漏電遮断器付リールはベストセラー商品です。

無料で修理見積もりOK手厚いアフターフォロー体制

ハードな環境で使われることの多いコードリールは不具合が生じることも多いでしょう。公式ホームページにトラブルシューティングを掲載して修理を依頼する前の対処法を案内しています。それでもダメなら製品を購入した販売店に製品を持ち込むと修理依頼ができます。事前に無料見積もりの依頼もできるので安心感があります。費用が購入金額を超える場合は購入者に連絡があります。

電話での修理依頼や出張修理は行っていませんが、購入店やホームセンターが近くにない場合はWEBで修理・点検の依頼が可能です。

「安全と使いやすさ」は不変のコンセプト

創業以来「安全と使いやすさ」というコンセプトと共に歩み、その上で高い品質を追求し様々な要望に応えています。

漏電事故を防止したい、水気や通電性の高い場所で使いたいという声には、安全性に優れている漏電遮断器がついたタイプを開発。屋外で心配なく使えるように湿気や粉じんを防ぐ屋外用タイプ、電動工具にアース感知機能を備えたタイプなど多くの製品を生み出しています。

ハタヤリミテッドの代表的なバランサ

エヤーバランサー

エヤーバランサー
画像引用元:ハタヤリミテッド公式HP
https://www.hataya.jphttps://www.hataya.jp/products/autoreel/post3016/

エアーリールとバランサーを一体化した製品です。

動力はエアーで、バランス機能により軽い力で安定してワークの移動や搬送ができます。ワークの荷重はツマミ方式で簡単に調整可能です。

本体ケースがABS樹脂製のため衝撃や耐久性に優れており、ホース部分はウレタン製で絡みにくくなっています。作業効率アップだけでなく工具などを整理できるので作業環境を美しく整える効果もあります。ホース内径はφ6.5とφ8.5の2種類、流体温度・周囲温度は-10°C~50°Cの範囲内での使用が可能です。

コードバランサー

コードリールとバランサが一体型になっている樹脂製バランサです。ケーブルは特殊細芯ケーブルとなっており、作業環境の効率化だけでなく美化にも貢献しています。また、本体が樹脂製となって耐久性や耐候性、耐衝撃性などを高められていることも重要です。

「DBC-1」と「DBC-1K」が用意されており、どちらもストローク1.3mで吊り下げ要領は0.1~3kgとなっています。なお、2022年4月よりコードバランサーの価格について改定が行われました。

参照元:ハタヤリミテッド公式HPhttps://www.hataya.jp/products/autoreel/post3017/

ハタヤリミテッドについて

1918年に日本に数少ない自転車工具メーカーとして始まり、現在はコードリール・作業用照明機器・オートリールなどの専門メーカーです。

本社は名古屋市で、支社が東京と大阪、支店は仙台・北関東(埼玉)・新潟・名古屋・広島・福岡と広範囲に拠点があります。様々な機能や性能を備えた1,000種類以上の製品を国内外に提供。特にコードリールは独自開発生産で業界トップレベルを誇り、独自の生産方式や納品体制は高い評価を得ています。

ハタヤリミテッドの常設展示場情報

常設展示場はありませんが多数の展示会に出展しています。

2021年は東京・大阪・名古屋・福岡の主要都市だけでなく岩手・千葉・京都など全国津々浦々15回以上出展。11月には岩手/釜石市民ホール「ぼうさいこくたい2021」(防災関連商品を出展)、10月は東京国際フォーラムでの「緑十字展2021」(コードリール、除菌照明などを出展)、マリンメッセ福岡で開催された「ものづくりフェア2021」(サンフラワーライトやLEDテープライトなど出展)、国立京都国際会館で行われた「第58回 全国建設業労働災害防止大会」(各種コードリールなど出展)などがあります。

ハタヤリミテッドの基本情報

所在地 愛知県名古屋市中区大須四丁目10番90号
創業年 大正7年(1918年)
資本金 6,000万円
認証規格 記載なし
業務内容 電気機器、電気用品、電動機器、空圧機器等の販売
工場現場での使用目的別んだ
バランサメーカー
豊富な商品ラインナップ
現場での動かしやすさ重視
アイコクアルファ
「ラクラクハンド」
  • 設置スペースが限られている
  • 細かい作業が要求される
  • 既存のバランサが上手く動かなかった経験がある
エア式・電気式の製品数

200種類

アイコクアルファ公式HPで
導入実績を見る

バランサの詳細を見る

最大荷重2000kg
重いもの持ち上げる
ロボテック
「ムーンリフタ」
  • 超重量の材料を運搬する
  • 一度に多くの材料を運搬する
  • 複数人で1つのものを持ち上げる
最大荷重

2000kg

ロボテック公式HPで
導入実績を見る

バランサの詳細を見る

スプリング式など多数、
工具吊り下げ用
遠藤工業
「スプリングバランサー」
  • 天井から工具を吊るしたい
  • ~200万円など予算がかぎられている
スプリング式・ロープ式の製品数

110種類

遠藤工業公式HPで
導入実績を見る

バランサの詳細を見る

【選定条件】
2021年11月1日にGoogleで「バランサ」「バランサー」「助力装置 バランサ」と検索した際に表示されたバランサメーカー22社の内、以下の条件に当てはまるものを選出。
アイコクアルファ:該当メーカーの中でもっとも製品数が多く、尚且つオーダーメイド対応をしている。
ロボテック:該当メーカーの中でもっとも最大荷重が重いバランサを製造している。
遠藤工業:該当メーカーの中でスプリング式、ワイヤーロープ式、ロードチェーン式を扱っており、商品数が最も豊富。