すぐに使える・長く使える 工場の働き方をガラッと変える「バランサ」選びの教科書
バランサ選びナビゲーション【モノかるNavi】 » 代表的なバランサ(バランサー)メーカー一覧 » ロボテック

ロボテック

ロボテック
画像引用元:ロボテック公式HP
https://www.robotec.tokyo/

独自開発の電動バランサ「ムーンリフタ」を製造する
ロボテック

小さい力で楽に搬送できる電動バランサ「ムーンリフタ」

AC100VまたはAC200Vの電気を動力とする電気式のバランサです。

荷重センサとサーボモータが常に重量と位置を感知して吊り上げ作業や搬送をサポートします。重いワークでも大きな力を使わずに作業できるので女性や高齢の方でも作業可能。ワークを直接手に持ってスムーズに上げ下げできます。製造工程の組み付けや加工機へのワークセット、タンクへの投入作業など様々な作業現場で利用されています。

防塵・HACCP対応も可能です。

作業者の身を守る安全に配慮した機能搭載

ワークの重量とモータの回転速度を自動計測してワークのバランスを制御します。

作業中のワークの重量変化に対応し常にバランス状態をキープ。大きさや重さがいろいろな部品組み立てや搬送をアシストします。速度や位置の制限、非常ブレーキなどの機能が備わっているため安全性の高い作業が可能です。

巻き上げや巻き下げ時の速度と位置制限をあらかじめ設定しておくと決めておいた位置にワークが近づくと減速します。非常時の電源停止や未使用時はブレーキでチェーンを保持してワークの急降下を防ぎます。

軽やかな操作で思い通りの場所に設置できる

作業する人の力を感知してアシストするため重量物であっても少ない力でスムーズに作業できます。

思い通りの位置にぴたりと止めることができるので細かい位置決めも可能。バランス状態では直接手を使って作業できます。ワークの慣性をキャンセルする「慣性キャンセラー」を備え、超重量物の搬送がより安全にハンドリング作業が可能です。

ボタン操作を一切必要としない新機能を追加しました。

ロボテックの代表的なバランサ

標準タイプML-30K、
MLH-960Kなど

標準タイプML-30K
画像引用元:ロボテック公式HP
https://www.robotec.tokyo/moonlifter/moonlifter-product/

最大荷重ごとに30kg~2000kgの間で9種類あります。

最大昇降速度は500mm/s~100mm/s、本体重量はチェーン・フック込みで約8.5kg~約136kgです。付属品のワイヤレス手元スイッチを付けると両手を使って作業できるので位置決めから組み付けまで1人で行えます。工場などで原料の搬送やコンテナの積み下ろし、自動車の座席シートの移送や位置決めのサポートなどさまざまな業界の作業現場で活躍しています。

防塵タイプ(MLP)
MLP-60K他

防塵タイプ(MLP)MLP-60K
画像引用元:ロボテック公式HP
https://www.robotec.tokyo/moonlifter/moonlifter-product/

密閉式熱交換ファンを採用し制御部を密閉したまま内部が冷却できる構造のため、粉塵が発生する場所でも心配なく使用できます。

最大荷重は60 ~ 480kgで4つのタイプがあり、最大昇降速度は500mm/s ~62.5mm/s、本体重量(チェーン・フック込み)は約23kg~約26kgです。研削粉やオイルミストなど多く発生する機械加工の現場や大量の粉塵やヒュームが発生する鋳造現場など多くの場所で使用されています。

HACCP対応タイプ(MLF)MLF-60K他

防塵タイプ(MLP)MLP-60K
画像引用元:ロボテック公式HP
https://www.robotec.tokyo/moonlifter/moonlifter-product/

世界で採用されている衛生管理の手法HACCPに対応しています。

本体ボディや上下フックなどがサビや腐食しにくいステンレス製、ダストパンや食品機械用潤滑油を採用。最大荷重60kg~240kgで3種類あり、最大昇降速度は500mm/s~125mm/s、チェーン・フック込みの本体重量は約23kgです。ワークの重量変化に対応、自動的にバランス状態を保ちます。

ロボテックの「ムーンリフタ」を導入した事例

事例1.数十kgのボールを真円度測定器へスムーズに設置

日本ボールバルブ株式会社では、重さ10~30kgもある金属製のボールを真円度測定機へセッティングする作業にロボテックのムーンリフタを活用しています。

同社では従業員の安全確保や製品保護のために、「15kg以上のものは1人で持たない」というルールがありました。また、たとえ規定以下の重量でも胸の高さに持ち上げる作業には危険が伴うため、ムーンリフタが導入され、以後は作業員の作業を安全にサポートしています。

参照元:ロボテック公式HP(https://www.robotec.tokyo/moonlifter/moonlifter-case/nbv/

事例2.重たい味噌をムーンリフタで簡単に運搬

創業1861年の内池醸造株式会社では、10~20リットルのパックに入った食料品を箱へ梱包する際にムーンリフタを活用しています。同社の製品は味噌を始め様々な調味料や食品であり、10リットルであっても高重量になることがポイントです。また衛生上の観点から包装に傷が付くのもNGで、繰り返しの運搬作業は従業員に大きな負担となっていました。

ムーンリフタ導入後は女性パートでも作業を行えるようになり作業単価を圧縮できました。

参照元:ロボテック公式HP(https://www.robotec.tokyo/moonlifter/moonlifter-case/uchiike/

事例3.建設用仮設資材のチェックを安全に行えるようになった

吊り足場など建設用仮設資材のリースを取り扱っている大隅株式会社では、日常的な作業として顧客から返却された製品の外観チェックを行っています。ムーンリフタ導入前は42kgほどある資材を男性従業員が2人がかりで持ち上げて作業していましたが、バランサ導入後は単独作業が可能となり、資材を吊り下げた状態で全体を確認する作業もスムーズに行えるようになりました。また、リモコン操作で作業の自由度が高い点も好評価だそうです。

参照元:ロボテック公式HP(https://www.robotec.tokyo/moonlifter/moonlifter-case/oosumi/

事例4.ムーンリフタ導入で作業効率が大幅に向上

鉄道車両用のパーツの修繕や検査を行っている富士電機製作所では、30~60kgの重量物を日常的に取り扱っています。かつては従業員が複数で製品を持ち上げたり、天井クレーンを活用して吊り上げたりしていましたが、作業効率が悪く、従業員への負担も増大していました。

吊り上げ荷重120kgのムーンリフタを導入したところ、クレーン免許が不要になって作業の属人性が解消され、高齢者でも安全かつ楽に運搬作業を行えるようになりました。

事例5.重たい自動車パーツの積み下ろし作業が楽になった

自社ブランドの自動車を展開するGLM株式会社では、電気自動車のバッテリなど重たい部品を日常的に取り扱っています。ムーンリフタ導入前は手動のチェーンブロックを複数の作業員で使いながら部品の運搬や吊り上げを行っていましたが、ムーンリフタの導入によって重量ワークも1人で持ち運べるようになり、作業効率が向上しました。また、導入前に実機を使ってデモを行ってもらい、作業性を事前チェックできたこともポイントだそうです。

参照元:ロボテック公式HP(https://www.robotec.tokyo/moonlifter/moonlifter-case/glm/

ロボテックについて

電動トルクアクチュエータ、電動バランサなど各種ロボットの開発・製造・販売を手掛ける会社です。東京に本社があり、名古屋・大阪・広島に営業所があります。

これまで積み重ねてきた技術を基にさらに新しい技術と発想力でものづくりの現場に安全と便利を提供。代表的な製品である電動バランサ「ムーンリフタ」は登録商標され、第46回(2020年度)発明大賞東京都知事賞などを受賞しています。電動トルクアクチュエータ「ユニサーボ」も第43回(平成29年度)発明大賞発明功労賞などの受賞歴があります。

ロボテックの常設展示場情報

常設の展示場はありませんが、公式ホームページに電動バランサ「ムーンリフタ」のYouTubeチャンネルを開設していて搬送の様子が確認できます。10社の導入例の動画もあり、実際にバランサを使った作業の様子を見ることができます。

東京・愛知・福岡・大阪・千葉など展示会へ頻繁に出展しているので機会があれば電動バランサの実物を目にすることも可能です。

2021年11月「先進建設・防災・減災技術フェア in 熊本 2021」(グランメッセ熊本)に出展しています。

ロボテックの基本情報

所在地 東京都中央区日本橋久松町9-11
創業年 平成27年(2015年)
資本金 1,000万円
認証規格 記載なし
業務内容 電動トルクアクチュエータ「UNISERVO」及び各種ロボットの開発・製造・販売
工場現場での使用目的別んだ
バランサメーカー
豊富な商品ラインナップ
現場での動かしやすさ重視
アイコクアルファ
「ラクラクハンド」
  • 設置スペースが限られている
  • 細かい作業が要求される
  • 既存のバランサが上手く動かなかった経験がある
エア式・電気式の製品数

200種類

アイコクアルファ公式HPで
導入実績を見る

バランサの詳細を見る

最大荷重2000kg
重いもの持ち上げる
ロボテック
「ムーンリフタ」
  • 超重量の材料を運搬する
  • 一度に多くの材料を運搬する
  • 複数人で1つのものを持ち上げる
最大荷重

2000kg

ロボテック公式HPで
導入実績を見る

バランサの詳細を見る

スプリング式など多数、
工具吊り下げ用
遠藤工業
「スプリングバランサー」
  • 天井から工具を吊るしたい
  • ~200万円など予算がかぎられている
スプリング式・ロープ式の製品数

110種類

遠藤工業公式HPで
導入実績を見る

バランサの詳細を見る

【選定条件】
2021年11月1日にGoogleで「バランサ」「バランサー」「助力装置 バランサ」と検索した際に表示されたバランサメーカー22社の内、以下の条件に当てはまるものを選出。
アイコクアルファ:該当メーカーの中でもっとも製品数が多く、尚且つオーダーメイド対応をしている。
ロボテック:該当メーカーの中でもっとも最大荷重が重いバランサを製造している。
遠藤工業:該当メーカーの中でスプリング式、ワイヤーロープ式、ロードチェーン式を扱っており、商品数が最も豊富。