すぐに使える・長く使える 工場の働き方をガラッと変える「バランサ」選びの教科書
バランサ選びナビゲーション【モノかるNavi】 » 代表的なバランサ(バランサー)メーカー一覧 » イノフィス

イノフィス

イノフィス
画像引用元:イノフィス公式HP
https://innophys.jp/overview/

ロボットの力で人の生活を支える
イノフィス

人工筋肉で人間の作業負担を軽減する

イノフィスでは人が重いものを持ち上げたり、中腰姿勢を保って作業を続けたりしたい時に、腰や腕のサポートを行う人工筋肉やそれを搭載したマッスルスーツなどを開発しています。

どのような作業をしたいのか、あらかじめ検討しておくことで適切なマッスルスーツを選択し、人工筋肉が作動することで必要な労力を軽減してくれることが特徴です。

McKibben型人工筋肉を使ったマッスルスーツ

McKibben型人工筋肉は、筒状のナイロンメッシュで包まれたゴムチューブの両端をかしめて固定した構造をしています。ゴムチューブへ圧縮空気を注入することでチューブを膨張させ、伸縮のベクトルを変えることで筋肉を就職させ、引張り力を発生させることが特徴です。

マッスルスーツのグレードによって使われる人工筋肉の量が異なり、1本あたり最大200kgf(5気圧)の引張力を得られます。

イノフィスの代表的なバランサ

装着型バランサー「マッスルアッパー」

2018年に発表された、人間の腰と腕の動きを補助する装着型ロボットが「マッスルアッパー」です。東京理科大学が2018年10月4日に公開した報道資料によれば、装着型のバランサーとして注目を浴びているアイテムとされており、重量物の取り扱いをスムーズに行えるようサポートしています。

床や天井に固定されているバランサーでなく、人間が背負う形で装着するバランサーであり、空気を注入するコンプレッサー用の電源があればどこでも自分の体の延長感覚で使用することが可能です。

マッスルアッパーには人工筋肉と専用フレームが搭載されており、人間の腕の作業と腰の作業を同時にサポートできるよう開発されました。また、負担の軽減によって腰痛などのトラブルも低下させます。

イノフィスについて

イノフィスは東京理科大学発のベンチャー企業として2013年に誕生しました。

ロボットの開発によって介護現場や医療現場、あるいはその他の重労働な環境をすることを目的としています。

取締役会のメンバーには工学博士や東京理科大学の教授、様々な企業の元幹部などが集まっており、技術面や経営面など得意分野を活かした経営が進められています。

イノフィスの常設展示場情報

※常設展示場はありません

イノフィスの基本情報

所在地 東京都新宿区神楽坂4-2-2東京理科大学森戸記念館3階
創業年 2013年12月27日
資本金 49億4100万円(資本準備金を含む)
認証規格 公式サイトに記載なし
業務内容 介護福祉機器の開発、設計、製造、販売・産業用特殊機器の開発、設計、製造、販売・機器開発技術シーズの発掘および事業化コンサルティング・機器開発技術シーズの知財取得・維持・管理・製品の認証取得・維持・管理
工場現場での使用目的別んだ
バランサメーカー
豊富な商品ラインナップ
現場での動かしやすさ重視
アイコクアルファ
「ラクラクハンド」
  • 設置スペースが限られている
  • 細かい作業が要求される
  • 既存のバランサが上手く動かなかった経験がある
エア式・電気式の製品数

200種類

アイコクアルファ公式HPで
導入実績を見る

バランサの詳細を見る

最大荷重2000kg
重いもの持ち上げる
ロボテック
「ムーンリフタ」
  • 超重量の材料を運搬する
  • 一度に多くの材料を運搬する
  • 複数人で1つのものを持ち上げる
最大荷重

2000kg

ロボテック公式HPで
導入実績を見る

バランサの詳細を見る

スプリング式など多数、
工具吊り下げ用
遠藤工業
「スプリングバランサー」
  • 天井から工具を吊るしたい
  • ~200万円など予算がかぎられている
スプリング式・ロープ式の製品数

110種類

遠藤工業公式HPで
導入実績を見る

バランサの詳細を見る

【選定条件】
2021年11月1日にGoogleで「バランサ」「バランサー」「助力装置 バランサ」と検索した際に表示されたバランサメーカー22社の内、以下の条件に当てはまるものを選出。
アイコクアルファ:該当メーカーの中でもっとも製品数が多く、尚且つオーダーメイド対応をしている。
ロボテック:該当メーカーの中でもっとも最大荷重が重いバランサを製造している。
遠藤工業:該当メーカーの中でスプリング式、ワイヤーロープ式、ロードチェーン式を扱っており、商品数が最も豊富。