重さがあり、いろいろな形状をしている金型の運搬にはフォーク式のアタッチメントを採用した電気式バランサが適しています。
電気式バランサは、ワークの重量変化に強く、位置合わせがしやすいものです。フォーク式は爪部分をワークの底から差し込んで持ち上げて運搬。爪のピッチ可変機構を追加すれば様々な大きさのワークが運べます。
シャフトにスリーブをはめ込む作業には、エア式バランサがおすすめです。重いワークを無重力状態にして、手に近い感覚で操作できるため、細かい位置合わせが簡単に行えます。
中心に空洞がある形状のため、アタッチメントは内径クランプ式を採用して、内側から挟み込んで持ち上げて運搬。重労働を軽作業に変え、作業効率アップや作業員の負担軽減を実現します。
危険エリアやクリーンルームで、作業に必要な治工具を懸垂しておくにはスプリングバランサーが適しています。粉塵の飛散を防止する密閉ケース入りで、静電気対応済みの仕様になっています。
ワークを運搬する場合は、エア式バランサが最適です。バランサも設備に影響が出ないクリーンルーム対応や防爆仕様としなければなりません。
重いワークを扱うことが多い機械製造の現場では、フォーク式のアタッチメントを使って、ワークの下から爪を差し込んで持ち上げ、パレットなどに積み込む作業を行います。
クランプ力が調整できるエアクランプ式は、ソフトな運搬が可能。吸着式は重量物の運搬はもちろん、持ちにくいものや、傷や汚れをつけずに運搬したい場合に有効です。
クランプ式は部品などを外側から掴んで持ち上げて運搬、もしくは内径があれば内側から挟み込んで持ち上げてワークを運びます。
機械製造の現場で、プレス機の奥にある金型をセットするのは時間がかかり、危険を伴う作業です。電気式バランサを導入して、重い金型を軽々とセットできるよう改善しました。
フォーク式のアタッチメントを採用し、細かい位置合わせもバランサを使って簡単にでき、金型を傷つけることなく交換作業ができます。作業時間も大幅に短縮でき、稼働率がアップしました。
電気式ラクラクハンドEW180は、簡単なレバー操作で、上下移動やスピードが思い通りにコントロールできます。
センサーが重量を感知するため、重量が違うワークでもバランス状態を保持し、安定した運搬が可能。持ち上げ過ぎ・押しつけ過ぎの防止機能やワークの落下を防ぐ内蔵ブレーキなどの安全回路を備えています。
建設や農業機械のメーカーで運転席(キャビン)を取り付ける作業は、重いキャビンを持ち上げて取り付け位置を合わせ、ボルト締めるという重労働です。
電動式バランサを導入したことで、重いキャビンが軽々と扱えるようになり、作業者の負担を軽減。位置合わせも簡単にでき、手で持った作業に対しても、常に内蔵センターが認識し、安定して作業ができます。力のある男性にしかできなかった仕事が女性や高齢の方でもできるようになりました。
電動バランサ ムーンリフタは、重量物を吊り上げて軽い力で運搬できます。ワークの重量変化にも柔軟に対応。簡単な操作で、上下移動やスピード、思い通りの位置合わせも可能です。
ワークを両手で扱い、傷や汚れをつけずに優しく運搬できます。アタッチメントや設置方法も合わせトータルで提案します。
機械製造の現場で、シビアな位置合わせが求められるシャフトをスリーブにはめ込む作業があります。重さがあるシャフトを扱う手作業は、作業者の体にも負担がかかる大変な作業です。
エア式バランサを導入し、重いシャフトを機械で持ち上げて作業ができるようして負担を軽減。手作業のような感覚で、微妙な位置合わせも可能です。
これまで力のある人にしかできなかった作業が、高齢の方や女性でもできる軽作業となりました。
エアー式ラクラクハンドCS060は、ワークを無重力状態にし、手作業に近い感覚で細かい位置合わせもできる助力装置です。バランス機能に優れ、運搬ごとに重量を感知するため、様々な重量のワークを運搬できます。
素早く切り替えができるので、重量が一定しているワークの繰り返し運搬にも適しています。エアの供給がストップした時は、落下防止の安全回路が作動。電気を使わないため、防爆仕様の対応も可能です。
袋を下ろさず開封+材料投入!
作業時間を短縮する
揺れ防止機能あり
屋外で使える
重さ不明の荷物でも
安定稼働できる