労働環境と作業効率の改善を叶えるバランサ選びナビゲーション【モノかるNavi】 » 助力装置「バランサ」とはどのようなものか » ジブクレーンとバランサの違いとは

ジブクレーンとバランサの違いとは

港湾などで使用されるジブクレーンは、重量のある荷物も昇降できる機械設備です。
ここでは、ジブクレーンの特徴や用途、バランサとの違いについて紹介します。

そもそもジブクレーンとは

ジブクレーンとは、ジブ(アーム)が付いたクレーンの総称です。港湾や造船所など、重量のある物を持ち上げる場所で多くみられる機器で、電動ホイストや旋回アームが搭載されています。

固定式のジブクレーンとは、支柱や支台の上にアームが取り付けられ、アームの先に荷物を吊り下げるワイヤー・滑車が付いたクレーンのことです。

移動式のジブクレーンは、使用環境に適したサイズや形状が選択できます。レールの上を走行するタイプや、タイヤが付いているものが選べるため、用途に応じて使い分けられる点がメリットです。

ジブクレーンの機能

ジブクレーンはクレーンの一種で、次のような機能があります。

ジブクレーンには吊り上げた物の昇降機能や、移動のための走行機能があります。指定の場所まで旋回する機能や、ラフィングと呼ばれる伸縮機能をもつものもあります。

ジブクレーンの用途

ジブクレーンは作業効率の向上や重量物の取り扱いに適しており、クレーンのない場所で荷物の積み下ろしに活躍する機器です。

軽量な物でもジブクレーンを活用することによって組み立てや加工がしやすくなるため、作業者がいる現場でもジブクレーンが活用されています。

大型のジブクレーンは港湾施設などでコンテナを持ち上げ、指定の場所に積み上げや積み下ろしをする作業などで使用されています。

ジブクレーンのメリット

ジブクレーンは作業者が直接重い荷物を扱う必要がなく、作業強度を軽くできる点が特長です。

人力では持ち上げられない重量の物にも対応できるため、作業効率の向上、港湾施設など特定の業務にも導入しやすくなっています。また、コンパクトなジブクレーンは作業スペースを増やして業務を効率化します。

ジブクレーンとバランサの違い

様々な違いがありますが、中でもアーム式バランサは、操作性に優れ、荷物を自然に感じながら扱うことができるように設計されています。
一方でジブクレーンは、その強力な電動ホイストにより、重い荷物を効率的に持ち上げることができます。

構造の違い

動きの違い

アーム式バランサは軽〜中量級の荷物の精密な操作に適しており、ジブクレーンは重量物の広範囲にわたる持ち上げと移動に適しています。

用途の違い

アーム式バランサは製造ラインや組み立て工程での使用が多く、ジブクレーンはより広範な産業での重量物の取り扱いに適しています。

共通点

ジブクレーンとバランサにはいくつかの共通点があります。
まず、どちらも重い物を持ち上げたり移動させたりするための装置です。
これらの装置は、作業者の負担を軽減し、効率的な作業を支援する役割を果たします。
また、建設現場や工場などの作業環境で使用されることが多い点も共通しています。
これにより、作業の安全性と効率性が向上します。

軽量・中量物を取り扱う場合はバランサも検討すべき

軽量な物や中量物の取り扱いには、コンパクトでさまざまな設置方法が選べるバランサがおすすめです。

バランサはジブクレーンのように大型のアームを持たないため、安全でコンパクトなサイズ感が特長です。
人による手作業との相性が良く、バランサを組み合わせた作業によって荷物の移動や積み上げ・積み下ろしがスムーズになります。

アームを取り付けられるタイプのバランサも販売されていますので、旋回などの操作が必要な場合はアーム式を検討しましょう。

ジブクレーンが適している場面

ジブクレーンは大きく重量のある荷物や材料を移動させるのに適しており、屋外の建設現場・港湾・倉庫などで使われています。

大型のジブクレーンは規模の大きな作業に適しています。昇降や走行、旋回といった多彩な動きを組み合わせることで、屋内外の広範な作業に対応できるでしょう。

まとめ:様々な観点から適切な機材を選択しよう

バランサは比較的小型でコンパクトなものが多く、天井から吊り下げるタイプのものも選べます。作業スペースや作業環境、予算などの制約に合わせて、バランサとジブクレーンを使い分けることもできます。

当サイトでは、おすすめのバランサや選び方のポイントを紹介しています。バランサ選びの参考にしてください。

業界特有
ニーズ応える!
おすすめバランサ3選
食品工場の
原材料投入作業向け

袋を下ろさず開封+材料投入!
作業時間を短縮する

原材料投入用
ラクラクハンド®AQ060
ラクラクハンド®AQ060

画像引用元:アイコクアルファ公式HP
https://aikoku-rh.jp/special/

特徴
  • 様々なバランサを食品工場への納入事例あり。ノウハウを活かし、工場に適したバランサを提案
  • 食品工場では粉塵爆発のもとになる粉類の取り扱いも多いため、そのリスクを抑える防爆仕様にも対応可
  • 持ち上げた紙袋を空中で吸着したまま解袋・投入できる新制御を採用。開封のために袋を下ろすワンステップ削減で生産ラインを効率化

公式HPで詳しい仕様を見る

電話で問い合わせる

建設現場の
建材の搬送・設置作業向け

揺れ防止機能あり
屋外で使える

電動バランサ ムーンリフタ
防塵・全天候タイプMLT
ムーンリフタ

画像引用元:ユニパルス公式HP
https://www.robotec.tokyo/moonlifter/moonlifter-product/

特徴
  • 急な引き上げによる揺れや跳ね上がりを防止する機能あり。電源が入っていなくても位置が固定されるため建材落下の心配を低減。
  • 鉄骨・鉄筋や足場材などに適したマグネット式吊り具をラインナップ。
  • チェーンやフックは屋外で使用してもさびにくいステンレス製。電源がない場所でも発電機やバッテリーで駆動。

公式HPで詳しい仕様を見る

電話で問い合わせる

多品種・多重量の荷物を扱う
物流・倉庫業向け

重さ不明の荷物でも
安定稼働できる

ウルトラバラマン
U2BMシリーズ
ウルトラバラマン

画像引用元:トーヨーコーケン公式HP
https://www.toyokoken.co.jp/products/index_balancer.php?lcategory=balancer&category=hybrid_balaman

特徴
  • 重さが不明な多種多様な荷物でも、常にバランスを保てる機能を搭載。重さが変わるごとに調整が不要なため、スムーズな作業を叶える。
  • エア式の素早い動きと、電動式の高い位置決め精度を兼ね備えたハイブリット式で、大量の荷物をスピーディに捌ける。
  • 物流業に多い段ボール搬送に適したフォーク式アタッチメントを取り揃え。直感的なハンドル操作だけで誰でも扱いやすい

公式HPで詳しい仕様を見る

電話で問い合わせる