すべての動力が圧縮空気によるものなので防爆の作業現場でも使えるバランサーです。
片手でもできる簡単なレバー操作で重量物を軽くし、手作業に近い感覚で繊細な作業が行えます。力を必要としないので女性や高齢の方でも重量物の上げ下げや移動が容易です。1人で十分に操作できるので作業効率の向上や人員削減にも効果を発揮します。
作業の度に吊り荷の重量を検出しバランス機能を保ちます。同時に簡易重量計によりワークのおおよその重量を把握。吊り荷が地面から浮いてバランス状態が保たれれば検知完了です。
荷重が検出された後は吊り荷に直接触れる作業も可能、位置の微調整や作業が行えます。様々な要望に対応して吸着式やクランプ式、チャック式などのアタッチメントの設計・製作が可能です。実績例にダンボール、鉄板、一斗缶、コンテナボックス、ロール材などがあります。
エアバランサーの余分なパーツを可能なかぎり排除し、すっきりとした構造に仕上げています。軽くて丈夫な金属を使い機械そのものを軽量化。低コストを実現すると共にメンテナンスがしやすいという利点もあります。
シンプルな構造のためほとんどの機種は1台を1日以内の作業で設置可能です。
屋内仕様のため屋外への設置や太陽光や雨などの影響を受ける場所への設置はできません。
最大吊上げ重量80kg、作業半径約2.0m、吊り上げストローク1.5m、旋回角度360度のエアバランサーです。取付方法の違いで末尾のアルファベットが変わり、他にB(据置型)・W(壁取付型)・C(天井取付型)・E(その他)の全5種類あります。
オプションに台車移動型のキャスターサイズ変更、リングフックを標準の22mmから33mmに変更などがありますが、この機種のみプラス50cm~79cmの2段階でのロングアーム仕様にすることができます。
上記の上位機種で最大吊上げ重量は120kg、作業半径が約2.1m、吊り上げストロークは1.5m、旋回角度360度のエアバランサーです。同じく末尾のアルファベットの違いで設置方法が変わりB(据置型)・W(壁取付型)・C(天井取付型)・E(その他)と合わせて全5種類あります。
台車移動型のキャスターサイズ変更などのオプションの他にスタンドの高さをプラスマイナス2.5cm間隔で調整可、低い天井に対応した仕様や壁などへの衝突防止の旋回ストッパーの取り付けが可能です。
1925年に創業し90年以上の歴史を持った空圧機械の専業のメーカーとして信頼を積み重ねてきた会社です。
本社は福島県福島市、工場は福島県伊達郡、東京と大阪に支店があります。自社開発製品のエアモータ、エアホイスト、エアバランサー等の販売だけでなくメーカーとして設計や製造も行います。
実績やノウハウを駆使して市場や顧客のニーズに応えてきた結果、機械・科学・鉄鋼・造船など多くの産業界へ製品を提供。特にエアモータ、エアホイストはユーザーに高く評価され信頼度の高い製品です。
常設の展示場はなし。
2021年12月に「中小企業 新ものづくり・新サービス展」(東京ビッグサイト)に出展。
三栄精機製作所の製品を取り扱う株式会社IZUSHIが2021年10月「メカトロテック名古屋2021」(ポートメッセなごや)、「モノづくりフェア2021」(福岡マリンメッセ)など多数出展しています。
所在地 | 福島県福島市岡島戸切場1-5 |
---|---|
創業年 | 1925年(大正14年) |
資本金 | 5,000千万円 |
認証規格 | クレーン製造許可証(証)53第172-5号、クレーン製造許可証(証)51第172-1号、ISO 9001 |
業務内容 | エアモータ、エアホイスト、エアウインチ、エアバランサー等空圧機械の設計・製造・販売 |
袋を下ろさず開封+材料投入!
作業時間を短縮する
画像引用元:アイコクアルファ公式HP
https://aikoku-rh.jp/special/
揺れ防止機能あり
屋外で使える
画像引用元:ユニパルス公式HP
https://www.robotec.tokyo/moonlifter/moonlifter-product/
重さ不明の荷物でも
安定稼働できる
画像引用元:トーヨーコーケン公式HP
https://www.toyokoken.co.jp/products/index_balancer.php?lcategory=balancer&category=hybrid_balaman