すぐに使える・長く使える 工場の働き方をガラッと変える「バランサ」選びの教科書
バランサ選びナビゲーション【モノかるNavi】 » 運搬シーン別に見るバランサ選びのポイントと導入事例 » 食品

食品

食品の現場に適したバランサとは

カットされた冷凍肉をラインに移す作業にはエア式バランサ

ビニールでカバーされた冷凍肉をカートンから取り出してラインに移し、肉をひっくり返してカバーを外すという作業には、エア式バランサが最適です。重い冷凍肉をバランス状態にして、軽々と運搬。

アタッチメントはエアクランプ式を採用し、肉に適したクランプ力に調整することで、肉を持ち上げた状態のままカバーを取り外せます。

重量や形状が異なる食品の運搬に適したハンドクレーン

冷凍状態の商品が入った段ボール箱の運搬にはハンドクレーンが適しています。潰れたり破れたりしている箱や重量、形状が異なる場合でも、安全な運搬が可能です。

グローブ式のアタッチメントを採用し、手で運ぶ作業の流れと同じ要領で作業効率がアップ。手で持てるものなら何でも対応できるので、重労働を軽作業に変えることができます。

液体入りの袋物の搬送に電気式バランサを利用

1つ10~20kgある調味料が入ったバックインボックス(BIB)内袋を段ボールに入れる作業には、電気式バランサがおすすめです。

ワークの重量を自動感知して重量変化に対応でき、簡単な操作で細かい位置決めが可能。袋が破れないクランプ力に調整したクランプ式のアタッチメントを採用し、袋の上部をしっかり掴んで持ち上げで搬送します。

選ぶべきアタッチメント

冷凍肉を箱から取り出してコンベアに載せるといった場合には、クランプ式を採用します。形状や重量がバラバラなワークもしっかり掴んで持ち上げて運搬。缶を箱詰めするような作業には吸着式が便利です。

パッド数を増やせば、同時にたくさんの処理ができ、大幅に作業効率がアップします。袋や箱に入った材料を種類ごとにパレットに積み込む作業などにはグローブ式を使います。手作業の流れのまま運搬作業をサポートすることが可能です。

食品の現場におけるバランサの活用事例

エアー式ラクラクハンドCS080/アイコクアルファ

冷凍肉を加工する工程には、入荷した冷凍肉をカートンから取り出して、ラインに載せてビニールをはがすという作業があります。形や重さが不揃いで扱いにくい上、重い場合は25kgにもなる肉をひっくり返す際に指を挟む危険を伴う重筋作業です。

エア式バランサを導入したことで、重い冷凍肉を軽々と扱えるようになり、作業負担の軽減を実現。エアクランプ式のアタッチメントを採用して、適切な力で肉を持ち上げ、安全にビニールを外すなどの作業ができるようになりました。

事例参照元:アイコクアルファHP(https://www.aikoku.co.jp/rh/case/detail/food-01.html)

使用バランサについて

エアー式ラクラクハンドCS080は、圧縮空気が動力源のバランサです。優れたバランス機能で、ワークを無重力の状態にします。手作業で行うような感覚の操作で、微妙な位置合わせも可能です。

素早い切り替えができるため、タクトの短い作業に適しています。重量が一定のワークを連続して運搬するのに最適ですが、運搬ごとに重量を感知するため、様々な重量のワーク運搬も可能です。

エア式バラマン低床タイプBMG/トーヨーコーケン

放射能検査システムを利用するために出荷前の米袋(約30kg)を機械に載せるという作業は、体に負担をかける重労働です。エア式バランサを導入したことで、作業の改善を実現。無重力状態にして重い袋を軽々と扱えるようになると、腰などを痛める心配がなくなります。

袋を破いたり傷つけたりしないように袋の上面を固定し、水平を保持してスムーズに機械へ運搬できる吸着式のアタッチメントを採用しました。

事例参照元:トーヨーコーケンHP(https://www.toyokoken.co.jp/products/balancer/case/)

使用バランサについて

圧縮空気を動力としたバランサで、キャスター付きの移動ができるタイプです。天井が低い場所でも十分な性能を発揮できる高さのアームを備えています。手作業のような感覚で操作し、素早い切り替えや細かい位置合わせが可能です。

バランス機能に優れ、運搬ごとに重量を感知するため、重さの違うワークも安定して運べます。電気を使用しないので、防爆設備やクリーンルームも対応可能です。

モノかるNavi 関連ページ
工場現場での使用目的別んだ
バランサメーカー
豊富な商品ラインナップ
現場での動かしやすさ重視
アイコクアルファ
「ラクラクハンド」
  • 設置スペースが限られている
  • 細かい作業が要求される
  • 既存のバランサが上手く動かなかった経験がある
エア式・電気式の製品数

200種類

アイコクアルファ公式HPで
導入実績を見る

バランサの詳細を見る

最大荷重2000kg
重いもの持ち上げる
ロボテック
「ムーンリフタ」
  • 超重量の材料を運搬する
  • 一度に多くの材料を運搬する
  • 複数人で1つのものを持ち上げる
最大荷重

2000kg

ロボテック公式HPで
導入実績を見る

バランサの詳細を見る

スプリング式など多数、
工具吊り下げ用
遠藤工業
「スプリングバランサー」
  • 天井から工具を吊るしたい
  • ~200万円など予算がかぎられている
スプリング式・ロープ式の製品数

110種類

遠藤工業公式HPで
導入実績を見る

バランサの詳細を見る

【選定条件】
2021年11月1日にGoogleで「バランサ」「バランサー」「助力装置 バランサ」と検索した際に表示されたバランサメーカー22社の内、以下の条件に当てはまるものを選出。
アイコクアルファ:該当メーカーの中でもっとも製品数が多く、尚且つオーダーメイド対応をしている。
ロボテック:該当メーカーの中でもっとも最大荷重が重いバランサを製造している。
遠藤工業:該当メーカーの中でスプリング式、ワイヤーロープ式、ロードチェーン式を扱っており、商品数が最も豊富。